電子情報通信学会 学術奨励賞授賞式
こんにちは。B4の谷津です。
電子情報通信学会ソサイエティ大会(2023年9月@名古屋大学で開催)において、「クラウドソーシングにおける回答方式の影響―リアルタイム性と精度の比較実験―」が学術奨励賞を受賞しました。学術奨励賞とは、電子工学及び情報通信に関する学問、技術の奨励のため、有為と認められる33歳未満の科学者又は技術者に贈呈される賞であり、このような名誉ある賞をいただけたことを大変光栄に存じます。

今回は、広島大学にて開催された授賞式に参加してきたので、その時の様子を報告したいと思います。
授賞式は3月5日(火)に広島大学東広島キャンパスにて執り行われました。天気はあいにくの雨でしたが、森川会長から直々に賞をいただいた時はとても晴れ晴れとした気持ちでした。また、授賞式の後に森川会長から「若い方々、頑張ってくださいね」といった旨の祝辞をいただき、とても光栄に感じました。
式典の雰囲気は格式張ったもので、参加者の服装もスーツが基本となっていましたが、意外と足元を見るとみなさん革靴などではなく、スニーカーの方もちらほらいました。そして、そういう私もパンプスが苦手なのでしれっと黒色のショートブーツを履いて行きました(笑)
観光
原爆ドームと広島平和記念資料館に行ってきました。小学生の頃にも家族と一緒に来たことがあったのですが、改めて再び訪れてみると、以前よりもより原爆の恐ろしさを理解できたように感じます。特に平和記念資料館で見た内容は本当にショックで忘れられないものばかりでした。今思い出しても、苦しくなります。改めてこのような原爆の記憶は日本人として忘れてはならない、そして後世にも伝えていかなければならないと痛感しました。
名物
広島といえば美味しいものがたくさんありますよね!私が2日間で食べたものの中で特に印象的だった2つを紹介します。
1つ目は広島風お好み焼きです。

これは蔵屋小町店でいただきました。目の前で調理をしてくださるので、料理が出てくる前から視覚も嗅覚もお好み焼きにぞっこんでした。もちろん味もとても美味しかったです!蔵屋小町店は有名人も来店するようで、壁にはたくさんのサインがありました。(セカオワ、スキマスイッチ等々)
2つ目は牡蠣のアヒージョです。

これはかなわekie店でいただきました。元々私自身アヒージョが大好きで、さらに広島といえば牡蠣が名物ですので、これは迷うことなく注文しました。本当に美味しかった!!ビールともよく合いました。バケットに余ったオリーブオイルをつけて食べるのも最高に美味しかったですね。
その他にも私が広島で食べたものの写真をいろいろ載せておきます(笑)




まとめ
改めて、研究室のみなさんのおかげで学術奨励賞を受賞することができたことを、大変嬉しく思います。今後も研究に励んでいきたいと思います。