【ComSys 2024@慶應義塾大学来往舎:B4】学会報告

皆様こんにちは、B4の猪田です。

この度、12月2~3日に神奈川県横浜市の慶應義塾大学日吉キャンパスにて開催されたComSys2024(第36回コンピュータシステム・シンポジウム)にポスター発表として参加して来ましたので、当日の様子と私の研究内容についてお話しします。

ComSys 2024 | 情報処理学会OS研究会
日時:2024年12月2日(月)〜3日(火)場所:慶應義塾大学来往舎(神奈川県横浜市)
会場:慶應義塾大学日吉キャンパス

当日の様子

私は今回2回目の学会への参加だったので緊張はあまりせず会場に向かうことができましたが、ポスター発表は初めての経験だったので活発な議論にしたいという希望を抱きながら当日横浜の会場の方に向かいました。

会場となる慶應義塾大学日吉キャンパスは入り口が銀杏並木になっており、この時期最も見頃で綺麗でした。慶應学生はもちろん、一般の方も銀杏を見にキャンパス内を歩かれていました。

キャンパス内の銀杏並木の様子

到着すると、ポスター発表まで時間があり、一般公演がされていたので、そちらをそちらを聴講しました。

その中でも京都大学の岡部寿男氏の講演で「戦略目標『Society 5.0時代の安心・安全・信頼を支える基盤ソフトウェア技術』の理念とJST CREST『S5基盤ソフト』の取り組み」というテーマの講演が非常に興味深く、印象的でした。

「Society 5.0」という新たな社会像において、安心・安全・信頼を支える基盤ソフトウェア技術の重要性が明確に示された点が印象的でした。また、AIやIoTなどの先端技術が日常生活に浸透する現代社会において、それらを支える基盤が確実でなければ、社会全体の信頼が損なわれる可能性があります。このような状況で、「S5基盤ソフト」や「ICT基盤強化」といった具体的なプログラムを通じて、日本の研究コミュニティが積極的に取り組んでいることを講演の中で知り、大きな意義を感じました。

その後、ポスター発表が始まり、会場に私のポスター含め20枚のポスターが並べられました。

私は、「LoRaWANを用いた山林地域における災害予測システムの検討」という題でポスター作成を行いました。(研究内容については後述します)

会場には30名ほどの聴講者がそれぞれ歩き回り、興味を持ったポスターに話を聞きにいくというような形で、私も15名ほどに研究について紹介し、議論をすることができました。

ポスター発表を行なった感想として、全国から来た他大学の学生のみならず、企業の方など、様々な分野の方から違った角度からの指摘や議論を頂き、今後の研究に活かせるような有意義な議論ができました。

また、自分の口で研究について話すことを繰り返ししたことで、自分の中でも研究の解像度やこれからの展望がより明確に見えるようになったと感じました。

ポスターについて議論する様子(猪田:写真左手)
発表したポスター

通信規格「LoRaWAN」を用いた山林地域における防災システムの開発

次に私の研究について簡単に紹介したいと思います。

私は現在、低消費電力かつ広域通信が可能な「LoRaWAN」を活用した災害予測システムの開発に関する研究を行っています。これは、日本では近年、地球温暖化の影響で降雨量が増加し、洪水や土砂災害が頻発しており、特に山林地域では、災害の予測が困難であり、効果的な防災対策が求められていることが背景にあります。

そして、本研究において課題となるのが山林地域にセンサを大量に置くことによる電力供給の問題とインフラ構築コストです。なので、それらの解決策を探していたときに省電力であり、広域通信が可能な通信規格「LoRaWAN」に着目し、現在システムの実装を進めており、実証実験を通じて実用化を目指しています。この研究が災害リスクの軽減に貢献できることを期待しています。

最後に

ポスター発表後は懇親会があり、ポスター発表でお話しさせて頂いた方と再度食事やお酒を交えて交流する機会があり、和やかな雰囲気でした。

実際に企業で働かれている方や他大学の大学院生と酒と共に垣根を超えて交流を深められることは学会の一つの楽しみでもあります。今後もこのような機会があれば積極的に参加したいです。

懇親会の様子①
懇親会の様子②