【CSCE@ラスベガス:M2】国際学会報告

こんにちは、M2の岡島です。

今回は、2025年7月21日〜24日にアメリカ・ラスベガスで開催された国際学会「American Council on Science & Education – CSCE 2025」に参加してきましたので、その様子をレポートしたいと思います!

会場はあのラスベガス!Luxor Casino & Hotelにて開催

会場は、ピラミッド型の外観で有名な「Luxor Casino & Hotel」。その名の通り、館内のいたるところにカジノがあり、24時間活気にあふれていました。まさに“ザ・ラスベガス”といった雰囲気!

いよいよ発表当日!

私は3日目(23日)の14:40〜15:00のセッションで発表を行いました。
タイトルは、「Multi-domain Feature Extraction and Comparative Evaluation of Classification Accuracy for Punching Motions in Mass Boxing」です。

内容としては、ボクシングのパンチ動作をスマートウォッチの3軸加速度センサでデータ化し、時間領域・周波数領域・時間周波数領域という3種類の特徴量抽出手法を用いて、それぞれの分類精度を機械学習(ランダムフォレスト)で比較するという研究です。

初めての国際学会、そして英語でのプレゼンということでかなり緊張しましたが、無事にやりきることができ、とても良い経験になりました!

世界の研究者・企業のプレゼンに刺激を受けました

国際学会ということで、様々な国の研究者による発表を聞くことができ、とても刺激になりました。
また、MicrosoftAmazonといった名だたる企業のプレゼンもあり、最新の技術や研究動向に触れることができたのも大きな収穫です。

「自分ももっと頑張ろう」と、今後の研究へのモチベーションも高まりました!

学会後は、ラスベガス観光も満喫!

せっかくラスベガスまで来たので、もちろん観光も楽しみました!

カジノ初体験!…でも結果は…

どこへ行ってもカジノ、カジノ、カジノ!
私もスロットやブラックジャックに挑戦してみましたが、結果は…完敗(笑)
次回はリベンジしたいところです。

一番印象に残ったのは「Sphere」

今回の旅で一番感動したのは、「Sphere」という最新スポット。知っている方もいるかもしれませんが、近年できた超巨大ドーム型の映像空間です。

中に入ると、天井や側面すべてがスクリーンになっていて、360度から音が聞こえる没入型の体験ができます。
まるでその映像の中にいるような感覚に包まれ、言葉にならないほどの感動がありました。機会があれば、ぜひ一度訪れてみてください!

食事はアメリカンスタイルで!

食事はハンバーガー、ピザ、タコス、ステーキなど、これでもかというほどアメリカンなものを食べ尽くしました。
特にハンバーガーは滞在中に5〜6回は食べたので、日本に帰ってからしばらくはお休みしようと思っています(笑)

中でも「SHAKE SHACK」のバーガーは少し値が張りますが、本当に美味しかったのでおすすめです!

最後に

英語が得意ではない私にとって、国際学会への参加は大きな挑戦でした。ですが、小板先生の後押しもあり、思い切って参加して本当に良かったです。

発表や他の研究者との交流を通じて、多くの学びがありましたし、何よりとても楽しい経験になりました。

「英語が苦手だから…」と迷っている方も、ぜひ一歩踏み出してみてください。得られるものはきっと大きいと思います!